初夢っていつの夢のこと?縁起の良い四番目は何か紹介!
ストレス社会の現代、
よく言うのが夢を見やすい方は自律神経がお疲れモードとか、
ましてやカラーの夢は危険信号とか言われています。
要は睡眠が浅く良く眠れていないということです。
ですが、一年に一度だけ夢を見たほうが良い日があります。それが初夢です!
みなさんは毎年初夢を楽しみに眠りについていますか?
今回は初夢っていつの夢の事なのか紹介をしていきますね!
また一富士二鷹三茄子ともよく言いますが、
四番目の正体についても調べてみたので最後まで楽しんで下さい。
初夢っていつの夢のことを言う?
そもそもこの初夢ですが、
いったいいつ見る夢のことを初夢というのでしょうか?
元々は節分から立春の朝に見る夢のことを初夢といいましたが、
その後大晦日から元旦、元旦から二日、二日から三日と変化しましたが
明治時代以降現代の暦になってからは
1月1日の正月の夜から2日の朝にかけて見る夢のことを初夢というのが主流になっています。
初夢を指す日が変わっても意味は変わることなく
その年一年の吉凶を占う風習が初夢といいます。
縁起が良い一富士二鷹三茄子の続きの四番目って何?
初夢でよく言われるのが「一富士二鷹三茄子」
という夢をみると縁起がよいとされていますが、
なぜそれらが縁起の良い夢なのでしょうか?
諸説いろいろありますが、徳川家康が好きだったものだという説。
その徳川家康のお膝元駿河国(現静岡県)の高いもの順
富士山・愛鷹山・初物茄子の値段説又は
語呂あわせで富士=無事(不死)鷹=高い、茄子=事を成すという説です。
これらの夢は普段でも縁起の良い夢ですが、元旦に初夢でみると特に縁起がよいとされた夢です。
実はこの一富士二鷹三茄子ってこれだけでは終わらないのをご存知でしたが?
4番目、5番目、6番目と続いていくんです。
「四扇五煙草六座頭」(しせん ごたばこ ろくざとう)という言葉が続きます。
扇=末広がり、煙草=上昇、座頭=毛が無い(怪我無い)という意味です。
四扇、五煙草ではなく他には四葬礼・五火事というものもあり、
これは逆夢とされ嫌な夢に思えるけど実は吉夢といわれています。
四葬礼は死を表し現在の状況をリセットし新しくなることを意味しています。
五の火事の夢で炎が強いほど良いとされています。
しかし炎がない場合は悪い夢になりますのでご注意を。
現代でよい夢といわれているのがトイレがでてくる夢。
トイレの神様という歌が以前ヒットしましたが、
トイレは金運UPの夢だとか。その他朝の夢は良いことがおこる前触れといわれます。
しかしこのように良い夢ばかりみるとは限りません。
逆に悪夢も存在します。願わくは初夢は縁起の良いものだけをみたいものです。
ではどうしたら縁起の良い夢がみられるのでしょか?
良い夢を見る方法を紹介!
縁起のよい夢をみるための方法があります!
昔からのものと現代的なものとがありますので是非ご参考にしてみてください。
まずは昔から存在している方法ですが
「長き夜の遠の眠りの皆目覚め波乗り舟の音のよきかな(なかきよの とおのねふりの みなめざめ なみのりふねのおとのよきかな)」
という前からでも後ろからでも同じ文の回文と
七福神や米俵を乗せた宝船が描かれた絵を枕の下に入れると良い
といわれ正夢になるといわれています。
そして悪い夢を食べるという獏の絵又は獏の字を書いた紙を入れると良いともいわれ
宝船の絵の帆に漠と描いたりしていたそうです。
現代的な方法では寝る前にリラックスすること。
リラクゼーション音楽やアロマオイルを活用するとか寝る前の食事は避けましょう。
体が休まることができないのでリラックスできません。
あと興奮状態になりやすい飲酒、カフェインを摂取しないこと。
熱くない湯船に浸かって体を温めるのも大事です。
そして、スマートフォンやタブレット、
パソコンなどを寝る直前までしないように。
ブルーライトなどの影響で目が休まらず脳も休まりません。
何より、映像が脳に残ればそれが夢としてでてきやすくなります。
あとは見たいと思う夢をイメージする。
人の夢はその日におきた印象深い事柄が反映されるといいます。
ですから良い夢をみるにはイメトレも大事です。
イメージしづらい時は写真や絵などを見るとよいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はお正月には必ず見たい初夢の事について紹介をしていきました。
お正月は、ついつい食べ過ぎてしまい、
よい初夢を見るにはハードルが高いですが、
是非来年のお正月は、良い初夢がみられるよう気をつけてみませんか?
そして念願叶い縁起の良い初夢をみることができたら、
人に話したくなりますが、絶対人には言わないようにしましょう。
ここだけは注意しましょうね!
おすすめの関連記事