新年度とはいつからいつまでのこと?大学や幼稚園の場合も気になる!
新年度という言葉は、3月から4月にかけてあちこちで耳にしますよね。
ですが、新年度っていったい何月から何月までのことを指すのでしょう?
お子さんがいらっしゃったり、会計や経理といった締め日の関係ある仕事をしている方は特に「年度」という言葉を意識することが多いかもしれません。
今回は「新年度ってなんだろう?」ということについて徹底解説!知らなかった方は、これを機にしっかり覚えておきましょう。
そもそも新年度とはいつからいつまでの事?
まず最初に「年度」という言葉の意味から解説しましょう。
年度とは、日本においては◯◯庁や◯◯省と名のつく行政機関や企業が業務を行ううえで決められた「特別な1年の区切り方」のことです。
年度開始が4月1日、年度の終わりは3月31日となっています。
この区切りは国が制定した「財政法」という法律で「会計年度」という名前で決められており、ほとんどの行政機関や企業が会計年度に従って業務を行うのです。
使う場所が企業や行政機関など会計の関わる場所であれば「会計年度」と呼ばれ、小学校や幼稚園など教育の場では「学校年度」という言葉が用いられます。
実は他にも「◯◯年度」という言葉があり、農作物の苗を植えてから収穫するまでの期間を表したり、農薬の出荷統計を取ったりするために使われているのです。
では、そもそもなぜ年度があるのでしょうか?
それは、新年と区別するためなんです。 カレンダーで1年が始まる新年です。
テレビやインターネットニュースなどで「2018年中の開催」という表記があれば、それはカレンダー上での1年、つまり1月1日から12月31日までを指します。
「2018年度」という表記であれば、それは2018年の4月1日から翌年の2019年3月31日までの期間を指すことになるのです。
大学の新年度とはいつから?
教育機関の一つであり、企業と提携して研究や開発を行うこともある大学の「新年度」は、会計年度と同じように4月1日から翌年3月31日までが採用されています。
4月1日から7日の間に入学式が行われ、3月上旬から中旬までには卒業式が行われるのはどこの大学でも同じですよね。
就職活動のことを考えると、大学の新年度が会計年度と同じなのは社会勉強のひとつとなっているのかもしれません。
幼稚園や保育園の新年度はいつから?
教育機関のひとつでありながら、私立の幼稚園や個人経営の保育園はそれ自体がひとつの企業でもあります。
そういった特性上、幼稚園や保育園も行政機関や企業と同じ会計年度を採用し、新年度を4月1日から3月31日としているようです。
幼稚園や保育園に入園予定のお子さんを持つ親御さんは、10月や11月からすでに「新年度入園説明会」といった行事に参加していることでしょう。
新年度の明確な区切りを覚えておくと、お子さんの入園年度をよりしっかりと把握しておくことができますね。
小学校の新年度はいつから?
幼稚園や保育園と同じように、小学校も「公立」の小学校は文部科学省という行政機関のもとで管理されています。
いっぽう「私立」の小学校は「わたくしりつ」と読むように個人が出資する資金で運営され、小学校そのものがひとつの企業としても機能しています。
こちらも行政機関との関わりがあったり、企業のように厳密な会計を必要としますので、会計年度と同じく「新年度」は4月1 日から3月31日まで。
まとめ
年度についてお話ししました。いかがでしょうか?
ここまでお読みの方はもうおわかりかと思いますが、行政機関や企業と関わりのある場所ではほとんどの場合「新年度」といえば4月1日から3月31日までを指すことになります。
日本ではどんな場所でも、基本的に行政機関や企業が管理しているもの。
「◯◯年度」という言葉を使うならば、日本では「会計年度」と「学校年度」が同じ期間に設定されているのです。
「年度」の区切りの理由や「会計年度」について覚えておけば、お子さんの入学、入園に関する書類やお仕事をよりスムーズに処理できますね。
日本ではあまり知られていませんが、アメリカでは企業や行政機関が使う「会計年度」と、学校で使う「学校年度」が違うそうです。
アメリカでは会計年度は10月開始、学校年度は9月開始となっています。国が違うと、年度事情も違って面白いですね。
新年度に向けての準備を忘れずに、今年度もしっかり乗り切りましょう。
おすすめの関連記事