NETALSTATION

早生まれ遅生まれはいつからいつまで?同い年は学年が同じ?

   

スポンサードリンク

小さい頃、4月生まれの同級生がうらやましいと思ったことはありませんか?

私は「早くお姉さんになれていいな~…うらやましいな~…」と、クラスで1番早く誕生日が来る幼馴染がうらやましかったものです。

 

ですが、年齢を重ねアラサーに差し掛かった時、4月生まれの幼馴染が段々とかわいそう…と思うようになったのです。

逆に1・2・3月生まれの友達がうらやましく思えました。

 

今回はそんな早生まれ遅生まれはいつからいつまでなのかを紹介していきますね。また同い年は学年が同じなのかも紹介します!

早生まれ遅生まれはいつからいつまでなの?

早生まれ、遅生まれって普段何気に使っている言葉ですよね。

ただ、「早生まれどっちだっけ?」みたいなことないですか?

 

いい大人になった私も時々、早生まれ…遅生まれってどっちがどっちだっけ?ってなってしまいますよ。

会話をしていても話が全く噛み合わない状態が続いたりして…。

 

一体、早生まれ・遅生まれの境界線ってどこからなのでしょうか?
早生まれというのは
1月1日から、4月1日までの間に誕生日を迎えた人のこといいます。

遅生まれ
4月2日から、12月31日までの間に誕生日を迎えた人のことをいいます。

スポンサードリンク

早生まれで学年が同じなら同い年なの?

4月2日生まれ~翌年の4月1日生まれの人が、同じ学年になります。

戸籍上の事を言うと

誕生日の1日前に1つ歳をとる

という決まりになっているので、4月の2日からということになります。

 

私は4月1日から3月31日生まれの人が同い年だと勘違いしていました。

戸籍上の決まりがあったんですね…初耳です。

 

そう思って改めて考えてみると4月1日生まれの友達ってこれまでいなかったような気がします。2月14日生まれての男友達はいましたが。

早生まれ遅生まれのメリット・デメリットを紹介!

早生まれ・遅生まれのメリットをまとめてみました。

早生まれのメリット

・遅生まれの人と触れ合い、いい刺激を与えて貰える。
・年齢が1歳、若い期間が長い。
・素直で、可愛さがある子どもが多い。
・遅生まれの人に負けたくないと感じ、努力家が多い。
・多少、勉強や運動が出来なくても「早生まれだからね…」と大目に見て貰える。

遅生まれのメリット

・学年でも早い誕生月の子どもは「自分はできる!」と、優越感を持ち自信が持てる。
・体の成長が早いので、一般的に大きい。
・運転免許が早く取れる。

早生まれのデメリット

・幼い頃は、体格や体力・発達の面で差が見られがち。
・能力に若干の遅れを疑われるし、心配される。
・旧暦や学年で祝う行事(成人式、七五三)など年齢と行事の年が一致しない。

遅生まれのデメリット

・早く歳を取る。
これ、めちゃくちゃ重要です!
デメリットは「早く年を取る」の一言に尽きると思います(笑)

スポーツ選手は遅生まれが多い!作家は早生まれが多い!

ちょっと注目な統計が出ています。

球技全般に言えることらしいですが、同級生より早い時期からボールに触れていて、練習ができる遅生まれ。

練習量・テクニックで上達しやすいのが球技なので、遅生まれの方が有利かもしれませんね。
ちなみに、野球選手・サッカー選手は4・5月生まれが多いみたいですよ!

 

栄誉ある作家に贈られる偉大な賞・芥川賞。

その芥川賞を受賞した作家さんは早生まれが多いとの情報が入りました!

東野圭吾・林真理子・江國香織・角田光代…。

その他にも、夏目漱石・大江健三郎・村上春樹…と豪華なメンバーですね。

 

理由としては、早生まれの人は遅生まれの人より体格が劣っているから、小さい頃から家の中で遊んだり本を読んだりするからではないか?と言われています。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は早生まれや遅生まれはいつからいつまでなのかや、同い年は学年が同じなのかについて紹介をしていきました。

 

私が生まれ育った地域は子どもが少なく、古い付き合いの子は生まれた時から、中学を卒業するまでずっと同じクラスでした。

クラス替えもない学校だったので、ずっと持ち上がりです。(途中で転校生が来たり、転校していったりを繰り返していましたが。)

私は遅生まれですが、特に同級生とは早生まれ・遅生まれでトラブルになったことは一度もありませんでした。

 

早く生まれようが遅く生まれようが、友達には変わりありませんしね。一般論…というだけで、発達や成長で心配されるのは子どもの内だけでしょうね。



おすすめの関連記事

 - 子育て